例で解説!ブログの書き方テンプレート4ステップ

こんにちは、原子です。

あなたは、ブログを書き進めていたら話がまとまらなくて、時間がかかりすぎてしまったという経験はありませんか?

この記事では例を出しながらテンプレート的に記事を書き進める方法をご紹介します!

テンプレート、つまり「型」に沿って書くことでスルスルと書き進めていくことができます。

そして今日ご紹介するテンプレは、人の心理特性を意識した流れになっています。

つまり、あなたのブログに訪れる読者の方がファンになってくれる率が格段に上がるんです!!

読者が気持ち良く読み進めやすく、興味を持ってもらいやすい流れだからですね。

「ビジネスをする上でブログは書かなきゃいけないけど、それがストレスで…」

という悩みがあるなら、ぜひこのテンプレートをご活用いただけたらと思います。

ブログの書き方テンプレート4ステップ

ここでご紹介するテンプレートは、天才コピーライターから教わったものです。

その方は顔出しせず、文字だけで1つのコンテンツを数千万円売り上げるような方です。

そしてこのテンプレートを教わってから、その方のブログを見たら、たしかにこの順番で文章を書いていました。

つまり結果を出している方が実際に使っている型ということになります。

では、どのような流れで書くのかと言うと…

  1. 興味(ベネフィット)
  2. 信頼(ストーリー、根拠、データ、権威性など)
  3. 具体内容
  4. アクションを促す

このような順番です!

ブログテンプレートで反応が出始めた

これら4ステップは一つひとつに意味があります。

そして順番にも意味があります。

僕のことですが、一番悩んでいた起業三年目の頃・・・

その当時は少しばかり経験も積み、ステップ3の「具体内容」はまぁまぁ書けていたと思うんです。

しかし、ブログを書いても反応が全くない。

毎日ひと記事2時間かけて頑張って書き続けていました。が、反応がない。

売れるどころか、メルマガの登録もない。コメントすらない。

(こんなに時間をかけているのに……)

と心も折れそう、いや実際には何度もポキポキ折れてましたね笑

でも仕事もないから時間だけがあり、なんとかしなきゃという焦りをモチベーションに続けていた感じです。

その頃に30万円のビジネス講座の中で学んだのが、このテンプレートでした。

その時に(あぁ、そりゃ反応ないか)と痛感させられました。

それがステップの1、2、4がなかったことなんです。

教わったテンプレート通りに書き進めると、まずはメルマガの登録が増え始めました。

そしてブログ経由のメルマガ読者が「原子さんなら分かってもらえると思いました。一度お話聞いてみたいです」という体験セッションの依頼が入るようになったんです。

ブログを書いたら反応があるのはモチベーションになります。

今からそれぞれのステップを例を出しながら分かりやすく解説していきます。

ぜひ4つのステップを理解して、あなたを必要とする方と出会うブログ記事を書くキッカケにしていただけたら嬉しいです!

【例で解説】ブログの書き方テンプレート:ステップ1

ステップ1は興味(ベネフィット)です。

順番が1つ目である理由は、興味を持たれないとスクロールすらしてもらえないから、なんです。

人は、まずは3秒で「読むかどうか」判断をするそうです。

だから基本的に自分には興味を持ってもらえていないという前提を持って、工夫をしていかなければいけないんですね。

たとえば駅で誰かに振り向いて(興味を持って)ほしいとします。

大勢が行き交う中で「みなさーん!」と叫んでも、多分ほとんどの人は反応しないでしょう。

しかし、大きな声で「社長!」と言ったらどうでしょう?

普段から社長と呼ばれ慣れてる人は「ん?俺のことかな?」となりそうですね。

では「鈴木さん!」と言ったらどうでしょうか?

その付近にいる鈴木さんは確実に「え?私!?」となりますよね。

つまり振り向いて(興味を持って)もらうには、「これは私のことだ!」となってもらうことが重要です。

具体的にはベネフィットを伝えていくのが分かりやすいと思います。

ベネフィットの書き方については、以下の記事で2つのコツを書いているので参考にしてみてください

コーチング、セラピーが売れない理由とは?

実際のブログ文章の例

どんな例をご紹介しようかと思っていて閃きました。

「今、読んでいただいてるこの記事をそのまま例にしよう!」と。

ということで、実況中継しながらお伝えしていきますね。

さて、そんなこの記事ですが…実は、出だしはこんなことを書いていたんです。

あなたは、ブログを書き進めていたら話がまとまらなくて、時間がかかりすぎてしまったという経験はありませんか?
テンプレート、つまり「型」に沿って書くことでスルスルと書き進めていくことができます!
人の心理特性を意識した流れになっているので、あなたのブログに訪れる読者の方がファンになってくれる率が格段に上がります!!読者が気持ち良く読み進めやすく、興味を持ってもらいやすい流れです。

ブログを書く時間がかかりすぎる人が「あ、私!それあるある!」となってもらえたらな~と思って、最初に問いかけてみました。

このように具体的な問いかけがあると、読み進めてもらいやすくなります。

いきなり「テンプレートを紹介します」と入るよりも文章の流れとしてリズムも出て読みやすくなります。

そしてベネフィット=この記事を読むと何が得られるのか?をしっかりと書いていくわけですね!

【例で解説】ブログの書き方テンプレート:ステップ2

ステップ1で興味を持ってもらったら、次に入れるべきポイントは「信頼」の要素なんです。

人の心理として、興味を持ったら次に「この人の言うことを信じてもいいのだろうか?」と疑いの気持ちが出てきます。

だからこそステップの2番目に入れるべきなのが信頼の要素ということですね。

信頼の度合いは根拠や、データ、実績、権威性、社会的証明などなど様々なもので高まります。

(社会的証明はみんなが良いと証明してるということ。これだけ多くの人が○○してますというような内容です)

またストーリーを語ることでも信頼度はアップします。

こちらも実際の例を見てみましょう。

実際のブログ文章の例

この記事ではこのように信頼の要素を入れてみました。

ここでご紹介するテンプレートは、天才コピーライターから教わったものです。
その方は顔出しせず、文字だけで1つのコンテンツを数千万円売り上げるような方です。

実際にその方から習ったんですが、このように入れることで「権威性」の力を使っています。

(○○大学の~~、みたいな権威ある力を借りることが権威性です)

実際にこんな成果が出ている、という実績のニュアンスも入っています。

更に、信頼のステップとして僕のストーリーも入れてみました。

ブログを書いても反応が全くない。毎日ひと記事2時間もかけて頑張って書き続けていました。が、反応がない。
売れるどころか、メルマガの登録もなければコメントすらない。
(こんなに時間をかけているのに…)と心も折れていました。

↑この部分がストーリー。

これは例えば「ブログを書いても反応がないの、私と同じだ」という人が読むと、共感が得られます。

「この人は私のことを分かってくれてる」と感じるのが共感。

自分のことを分かってくれる人には心を開けますよね。

つまり信頼度が上がるということです。

またストーリーにすることで、人となりが見えてくるなど、ストーリーは信頼してもらうために非常に使えるスキルになります。

【例で解説】ブログの書き方テンプレート:ステップ3

興味を持ってもらい、信頼もしてもらった。

そこでようやく伝えたい本題、具体内容に入っていくわけです。

読者の方が求めているのは基本的にはこの3つ。

  • 悩みの解決
  • 望みを叶える
  • エンターテインメント(楽しい)

エンターテインメントに関してはセンス、個性が大きく影響するので、まずは上の2つと捉えておくといいと思います。

悩みを解決してもらうにしても、望み(こうなりたい)を実現してもらうにしても、記事で書きたいこととしては大きく2つです。

  1. 何故なのか?(理由)
  2. どうしたらいいのか?(行動、考え方)

この2つを分かりやすく書いていきましょう。

分かりやすくするために「例を出す」「ステップでまとめる」などを活用するといいですね!

もうここまで書くと分かるかもしれませんが、一応解説です。

実際のブログ文章の例

この記事は「ブログがまとまらない」という悩みの解決、または「ブログで売れる文章を書きたい」という望みを叶える方に向けて書いています。

そして、「4つのステップで書く」というのが解決策。

それぞれ、「何故このステップが重要なのか?」という理由をお伝えしてきたわけですね。

例も多用しながら書くことで分かりやすさに気をつけて書いてきましたが、ここまでいかがだったでしょうか?

【例で解説】ブログの書き方テンプレート:ステップ4

記事を読んだ人には、どんなアクションをしてもらいたいでしょうか?

ブログ記事に書いた内容を実践してほしい、という場合。

コメントを書いてほしい、という場合。

メルマガに登録をしてほしい、という場合。

セミナーや体験セッションに申し込んでほしい、という場合。

色々とあると思います。

ただ読んで「ふーん」で終わってしまうと読者のためにもならないですよね?

だからアクションを促してあげることを最後に工夫しましょう。

そこでも役立つのが「ベネフィット」なんです。

そう、またベネフィットです!

「この記事で書いたことを実践すると、○○が得られますよ!」とか、

「コメントを書くことで振り返りになり、落とし込みができます。だからご自分のためにもコメント欄に感想を書いてみてくださいね!」

という風に、最後にアクションしてもらいたいことをしっかりと促していきましょう。

実際のブログ文章の例

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事では、今ここからアクションを促していきますよ!笑

まず、実際に今日のこの4つのステップを意識しながら書いてみてください。

書きやすくなるのはもちろん、書くスピードも上がります。

そして反応も上がります。コメントが増えたり、メルマガ登録や申し込みが増えたりするんですね!

興味や信頼、分かりやすさをしっかりと押さえているから読者の方がファンになってくれる率が格段に上がるんです!!

ぜひ実践してみていただけたらと思います。

そしてブログからはステップメールに誘導してあげることで、より興味を高め、より信頼を深めることができます。

ステップメールはあらかじめ作ったメールが登録した方に向けて、順番に自動で配信される仕組みです。

高額のコンテンツに興味を持ってもらうためにも、とっても使えるのがステップメールの仕組みです。

自然体でビジネスをしていくことができるステップメールの使い方と書き方について、無料のビデオセミナーを作りました。

「無料でここまで教えてもらえるなんて!」
「他では見たことがないほど丁寧で感動してます」

などの感想をいただいているビデオセミナーです。

書き方については細かいテンプレートもプレゼントしているので、ぜひ無料登録して活用してみてください!

(詳細ページは↓画像をタップ)

この記事を書いた人

原子 やすふみ

原子やすふみ

心のメカニズム解析で「自然体で生きられる人生」へとナビゲートする。

小学校3年生で両親と離れ全寮制のスパルタスクールに放り込まれる。肉体労働、体罰、独房監禁の日々。中学3年で脱走。警察に保護されそのまま養護施設へ。
中学卒業後、そば屋で住み込みで働きながらの引き蘢り生活。夢も希望も友達すら皆無だった人生に、プロドラマーという人生初の夢を抱き再出発を果たす。その矢先、交通事故に巻き込まれ両足首全骨粉砕骨折。生涯歩行困難と診断されるも、4ケ月の入院と1年間のリハビリ生活で奇跡の復帰を遂げる。保険金で3,300万円を手にするも、今度はニート生活。浪費し続けた結果の極貧生活へ逆戻り。

想像を絶する不運の宿命を背負わされた男の人生が一変したのは、心理学との出逢いだった。心のメカニズムをつぶさに研究し尽くし2010年にメンタルセラピストとして起業。2013年、セッション型ビジネスのコンサルタント業を開始。月末の支払いに困窮していたシングルマザーが月商100万円超え、月の売上が3万円だったセラピストが月商80万円を達成するなど、分かりやすいコンサルティングで関わる一人ひとりに夢と希望を与えている。